

参加者2名 一日目は大雨のため八方池山荘で停滞(沈殿)、五竜山荘からは天気が良くなり五竜岳山頂から360度の展望をほしいままにしました。鹿島槍ヶ岳、剣岳、立山,遠くは富士山まで見えました。岩場、鎖場の連続で相当ハードな…
参加者12名 シュラフ、食料等で重い荷物での一泊二日の無人の山小屋泊り、不安もありましたが諸先輩方のお力添えで楽しい山行が出来ました。剣神社を過ぎたころ、一匹の犬が剣の山頂まで道案内をしてくれました。道案内犬がいると…
右田ヶ岳(みぎたがだけ)は、山口県防府市にある標高426.0mの山である。 (Wikipediaより) 参加者18名 暑い天候の中、熱中症予防のためゆっくり登りました。山行中に見られる様々な岩が私たちを楽しませてくれま…
クライミングの仲間で大山ユートピアに登った。朝6時に車2台に分乗して福山を出発した。9時前に川床に着く。9時15分に川床を出発する。 が、いきなり通行止めの立て看板がある。急いでその現場まで見に行くと十分通…
二ノ谷川(匹見峡)の予定でしたが、現地は朝から相当の雨が予想されたので前夜 L&SLの相談の結果、天気が回復しないようだとコース変更することを決定。当日の朝も回復の兆しがなく四国の二ツ岳を源流とする「わさび…
今回は初めての参加者が数人いました。 慣れた参加者は,ロワーダウンもスイスイいきますが,はじめての 参加者はなかなか岩から離れることができませんでした。 しかし,段々恐怖心もなくなり,最後にはかっこよくロワ…
7月20日~21日 矢筈ヶ山~甲ヶ山 20日は予定を変更して擬宝珠山と象山に登り、一向ヶ平でキャンプ 21日に矢筈ヶ山~甲ヶ山を往復しました。 風がなく暑い2日間でした。
比婆山(ひばやま)は、日本神話においてイザナミが葬られたと記される地である。 古事記において「かれその神避りし伊邪那美の神は、出雲の国と伯伎の国(伯耆の国)の堺、比婆の山に葬りき」と記される。広島県庄原市から島根県仁多郡…
参加者15名 雨上がりでしたが思ったほど道が荒れていませんでした。天候も余り暑くなく皆で里山を満喫した1日でした。