12月4日歓喜山・平家山・烏帽子形山 L矢野勝子
第4892回 参加者34名※うち会員外4名 お天気に恵まれ,アップダウンを繰り返しながら縦走しました。時折り展望台からの瀬戸内の海,遠くはかすかに見える四国山々,遅めの紅葉を眺めながら縦走しました。大勢の方に参加して頂き…
第4892回 参加者34名※うち会員外4名 お天気に恵まれ,アップダウンを繰り返しながら縦走しました。時折り展望台からの瀬戸内の海,遠くはかすかに見える四国山々,遅めの紅葉を眺めながら縦走しました。大勢の方に参加して頂き…
山の天候が場所によってこんなに違うんだと驚かされました。風の恐ろしさ,冷たさ,良い経験になりました。三嶺からカヤハゲ・光石,いつか歩きたいです。(藤井) この度,福山山岳会に入会させていただき,そして,自分の興味のある山…
風は少し冷たいものの,晴天に恵まれ9時15分香登駅を出発。遠くの備前市の市街地や小豆島などの瀬戸の島々,吉井川の流れ等の景色を眺めながら城山登山道から熊山遺跡展望所に登り,昼食後熊山駅へ途中熊山神社参拝して下山を開始。途…
萩原さんから「わしは皆と一緒には歩けんけど,バスの中で綺麗な山の景色を見せちゃってくれー」と山のDVDをお借りして,行き帰りの車内で100名山のDVDを見ました。バスの中ではマスク着用,私語厳禁が今はマナーなので退屈する…
東部合同登山多くの古墳が見れてよかった(山内)好天の中紅葉が見れてよかった。柏観音でのお接待が嬉しかった。お茶もとても美味しかった。(矢野)柏観音での心遣いのお茶。大佐山の古墳群は眺めの良い所で昔人の営みを感じることがで…
赤や黄色に染まった木々を通り越して,2時間近くの急登は私にとってとても厳しいものでした。その甲斐もあってか山頂から見える琵琶湖を見て,とても清々しい気持ちになりました。途中の御殿山では女子メンバーで空を飛んでいる気持ちで…
大して珍しい植物はないと思っていた熊ヶ峰ですが,確認された植物はなんと40種類以上。赤松先生のお話から「植生がとても豊かだ。」ということを知りました。一輪だけ残っていたセンブリや,センボンヤリ,オトコエシの花後の様子,季…
安養寺を出発後,福山山頂,八丈岩を通過し幸山へと向かう周回コースで史跡を巡りました。予定時刻より少し早めの下山となりましたが下山直後,にわか雨により結果として天候のよい中での山行となりました。八丈岩からの眺望はよく,眼下…
25時間,距離約44km,累積標高5000m。暗がりの中でのスタートでしたが,次第に明るくなるにつれ,色づく木々や苔むす森を抜けると青空に映える富士山や,うっすらと雪化粧がかかる聖岳,輝く光岳やテカリ石を堪能し,充実した…
今回はAコース熊野神社出発5名,Bコース六ノ原出発2名で行動し,ほぼ予定通りでした。以下は参加者のこめんと 少し冷え込んだ早朝に下山口に車を回送する数名と別行動で熊野神社をスタート。吾妻山までは好天に恵まれて会話も弾み楽…