5月18~19日 小豆島クライミング&キャンプ (第 5060 回) L.瀬尾文孝(参加者 8 人
初日は始発便のフェリーで小豆島に渡り、吉田川の岩場6名・拇岳2名に分かれ、晴天の元、それぞれクライミングを行い、オートビレッジ吉田にてのキャンプにて懇親を深めました。2日目は残念ながら雨天、クライミングは中止し小観光し早…
一般
初日は始発便のフェリーで小豆島に渡り、吉田川の岩場6名・拇岳2名に分かれ、晴天の元、それぞれクライミングを行い、オートビレッジ吉田にてのキャンプにて懇親を深めました。2日目は残念ながら雨天、クライミングは中止し小観光し早…
一般
ここでしか見られないサンインタチツボスミレやダイセンキスミレ、下見の時はまだ蕾だったアカモノ、マイズルソウなどたくさんの花や木々を観察しました。また、県民の森はたたら製鉄場の跡地だったようで、観察後、森内の渓流で鉄滓を採…
一般
真顕万木山から琴引山縦走に参加させてもらいました。まずは、サンカヨウの花と樹齢 100 年超えのブナの原生林に会いに大万木山へ。登った先には可愛いサンカヨウが! テンションがあがって、ブナの木にもたくさん登ってしまいまし…
一般
汗だくで登っていきなり広がる新緑の稜線と琵琶湖の素晴らしい眺めに感動し、斜面一面の水仙の黄色の世界に思わず心が弾み下山のイワカガミに和み最高の山歩きでした。【中村】とても楽しい蓬莱山でした。水仙、イワカガミ、下界に広がる…
一般
5 年振りの六甲山。初めての菊水山・鍋蓋山を含む縦走路は、紀伊水道の輝く海と大阪・神戸・明石全体を見渡せる素晴らしい大展望! 小雪が舞う寒い一日でしたが、リーダーとメンバーのチームワークに、大満足となりました。【黒木】累…
一般
越智さんから耕三寺あたりからの周遊登山を勧められ、実施しましたが16kmも距離があり、いつもコースガイド100の山の参加者には少しきつたかったかもしれません。中野ダムから稜線へのアップや稜線上のアップダウンが堪えたようで…
一般
今日の核心部が赤いまるで大きな牛の背中のようです。3点支持のアドバイスを受け登頂しました。上から見ても下からみても迫力がありました。岩が乾いていてラッキーでした。8 座の縦走楽しかったです。【渡邊】念願の小野アルプス、歩…
一般
L.西谷 哲(参加者 12 名)かつて栄え,水没した草戸千軒があった辺りの芦田川河川敷を進み,国宝の明王院五重塔の脇から草戸山に登りました。途中にウラシマソウの群生など春の草花が咲き,最近古代の刀剣が出土した遺跡や山城跡…
一般
明日をもって縦走部の部長・副部長が世代交代する節目に合わせ、「七宝山」記念登山を企画して下さり、参加させてもらいました。私は山岳会に入会し、「七宝山」の名にふさわしく、「七つ」いやそれ以上の「宝」を頂きました!感動的な大…
一般
お天気に恵まれた 2 日間でした。1日目の工石山では登山口から足元にはエンゴザクやエイザンスミレ等の小さな可愛い花が咲き、山頂までなかなかたどり着かず、お昼が大幅に遅れてしまいましたが お目当てのシコクバイカオウレンが沢…