夏山登山トレーニング 矢筈ヶ山(1358.6m)~甲ヶ山 (1338m) (鳥取県) (第4400 回)
7月20日~21日 矢筈ヶ山~甲ヶ山 20日は予定を変更して擬宝珠山と象山に登り、一向ヶ平でキャンプ 21日に矢筈ヶ山~甲ヶ山を往復しました。 風がなく暑い2日間でした。 [nggallery id=35]
7月20日~21日 矢筈ヶ山~甲ヶ山 20日は予定を変更して擬宝珠山と象山に登り、一向ヶ平でキャンプ 21日に矢筈ヶ山~甲ヶ山を往復しました。 風がなく暑い2日間でした。 [nggallery id=35]
[nggallery id=36] 比婆山(ひばやま)は、日本神話においてイザナミが葬られたと記される地である。 古事記において「かれその神避りし伊邪那美の神は、出雲の国と伯伎の国(伯耆の国)の堺、比婆の山に葬りき」と記…
参加者15名 雨上がりでしたが思ったほど道が荒れていませんでした。天候も余り暑くなく皆で里山を満喫した1日でした。
L. 矢野 勝子 歩行L.小林 浩二 参加者42名 7時から湯を沸かし8時に準備班全員が集合しとりかかりました。蒸し器は今年買い替えて容量も大きく効率が良い。ボテの葉も事前に準備していたので思ったより早く終了し、作…
蒜山(ひるぜん)とは、岡山県真庭市北部と鳥取県倉吉市南部に跨って位置する火山である。中国山地の主峰より北側に独立して主に象山(1,085m)・擬宝珠山(1,110m)・皆ガ山(1,159m)・上蒜山(1,202m)・中蒜…
遙照山(ようしょうざん)は、岡山県南西部にある山である。山域は浅口市、小田郡矢掛町に跨り、山頂は浅口市にある。標高405m。遙照山ホテル(旧かんぽの宿遙照山)や遙照山温泉などがある。かつて鴨方町から矢掛町へ通る際、山越え…
今回は,約10人の元気な子どもたちが参加してくれました。 まずは前回のおさらいで,8の字結びなどの復習をした後, それぞれのルートにチャレンジしました。岩への恐怖感も 徐々になくなっており,みんなメキメキ上達していました…
岩登りというと「そんな怖いこと・・・」「高い所は嫌いだから・・・」「私はハイキングしかやらないから必要ないです」 こんな声がかえってきます。 しかし,日本アルプスはもちろんのこと,近郊の山にも…
懸垂下降,支点確保,終了点の結び変えなど・・・各自次の山行に向けて, 登りこみました。 [nggallery id=32]
コースタイム:福山発6:30 → 呉ポートピア8:30 ~ 烏帽子岩着9:30 烏帽子岩発 16:30 ~ 呉ポートピア 17:30 → 福山着 19:30 コースの状況・その他周辺情報 以前の駐車場が使用できなくなっ…