「レッドポイント」の価値とは
僕たちが行っているフリークライミングにおいて、一度もロープに自分の体重を預けずゴールまで登り切ることを、「レッドポイント」といいます。 クライミングをする人は、毎回ルートを登り切り、成果を出して帰っていると思われそ…
僕たちが行っているフリークライミングにおいて、一度もロープに自分の体重を預けずゴールまで登り切ることを、「レッドポイント」といいます。 クライミングをする人は、毎回ルートを登り切り、成果を出して帰っていると思われそ…
わずか1週間前の四国の山は登山口までも積雪があり,当日もリーダーから防寒,雪対応装備を呼びかけられていて,気を引き締めての参加となりました。気温は低いものの雪はとけ,想像以上に楽に登れました。カガマシ山頂までは斜面に取り…
11月19日 四尋山~御嶽山
(第5030回)L宮本茂樹(参加者17名) このたびのJR部の山行は山を歩いていませんが,いかがでしたか?我が家は塩作りにパワースポット巡り,鯛釣りと楽しく過ごせた1日でした。手づくりの塩で釣った鯛を食べましたが,絶品で…
(第5028回)L越智秀之(参加者6名) 今回も天気を気にする山行となりました。前日にリーダーから雨の雪の対策をして決行しますと連絡をいただき山行当日は想定以上の積雪で計画変更となりました。計画を状況にあわせて変更してい…
(第5027回)L赤木雅美(参加者6名) 初開催の場所,中央森林公園で樹木の色づきや実を中心に自然観察を行い,希少植物も2種類見ることができました。植物だけでなく飛行機の離発着や,童心に帰り楽しく過ごせました。締めに紅葉…
(第5026回)L越智秀之(参加者11名) リーダーいわく福山山岳会104年でおそらく初のコースである大森山~佐々連尾山を歩くことができました。樹林帯あり,巨岩の岩場や急登あり,また四国らしい県境の笹尾根歩きもありと変化…
(第5025回)L佐藤康(参加者20名) 秋の好天に恵まれ,20人のご参加をいただきました。小学校低学年のお子さんには13kmは少しきつい距離だったかもしれません。また海上も霞んでおり展望も遠くまでjは見通せませんでした…
◎エフビコアリーナふくやまリード壁貸し切り L柴本祥 1月14日(日)9:00~16:30 ◎外岩 L範重智 1月6日(土),13日(土),20日(土)
1月20日(土)福井県大野市 やや健脚向き・積雪期 体力度★★★★ 技術度★★★ 福山2:30発―登山口9:00-シャクナゲ平12:10-荒島岳13:50-下山16:40-福山23:30 ■雨天中止 ■歩行7.5h ■費…