山登りとトレーニング


山登りを初めて50年を超えた。以前から感じていたことだが、最近は益々その思いが強くなってきている。体力の低下だ。その低下を少しでも抑えようと、週5日を目標にトレーニングに励んでいる。皆さんはどの様なトレーニングをしていますか?私は週に2回程度の筋力トレーニングとインターバル速歩、そして1回の山登りだ。インターバル速歩とは、3分間「ややきつい」と感じる速度で歩き、その後3分間のゆっくり歩きを挟む。このセットを5回/日以上、4日/週以上を目標にすると良いとのこと。5か月間続けると最高酸素摂取量が10%向上するとも。

最近の山岳雑誌にも取り上げられている登山の運動生理学の第一人者、鹿屋体育大学教授・山本正嘉氏の提言「加齢に負けない工夫」によると

*日常は筋力強化に重点を置く。自体重を負荷にした筋力トレーニングを週に2~3回行う。内容はスクワット、上体起こし、脚上げの3種目が、15回×5セットずつ楽にできることを目標に。

*2週間に1回は山に行く努力をし、それが出来ない人は普段の運動を充実させる。

*「月間登下降距離」を意識する。1ヶ月の合計が上り・下りとも2000mになることを目標に。

*大きな山に出かける前には、最低3回は低山に出かけてトレーニングをする。との事だ。何時までも楽しく山登りできるようトレーニングを続けましょう!!