比婆山古道~比婆山(1,264m)~烏帽子山~吾妻山  (庄原市比和町)  (一般向き)

比婆山(ひばやま)は、日本神話においてイザナミが葬られたと記される地である。古事記において「かれその神避りし伊邪那美の神は、出雲の国伯伎の国(伯耆の国)の堺、比婆の山に葬りき」と記される。広島県庄原市から島根県仁多郡奥出雲町境にある比婆山は国定公園として有名で、現在、イザナミの神陵地は本居宣長の『古事記伝』の記述からは出雲と伯耆の境に近い島根県安来市の比婆山のほうが妥当性が高い考えられている(Wikipediaより)

吾妻山(あづまやま)は広島県庄原市島根県仁多郡奥出雲町との境にある標高1239mの山。比婆道後帝釈国定公園に属している。伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が比婆山に眠る妻の伊邪那美命(いざなみのみこと)を「ああ、吾が妻よ」と山頂に立って生前を偲んだことが山名の由来とされている。登山口には国民休暇村がある。(Wikipediaより)

10月 6日 (日)  福山オート観光7:00─福山駅北口7:20─庄原─国民休暇村吾妻山ロッジ~登山口~(比婆山古道)~御陵~烏帽子山~大膳原~吾妻山~休暇村─庄原─福山
帰着予定18:00   歩行時間 約4時間  歩程約8km  小雨決行
募集人員25名  最少山行人員4名  費用 約4,000円  申込み締切 9/30