第4498回 (平成27年4月 4日) 八丈岩山 L. 三藤 敬子
参加者19 名 湯田村駅8:45出発 要害山9:10 山王山9:45 寒水寺10:35 堂々公園10:55 12:00八丈岩山12:50 堂々公園 13:30 国分寺14:15 湯田村駅 15:26(解散)満開の桜…
参加者19 名 湯田村駅8:45出発 要害山9:10 山王山9:45 寒水寺10:35 堂々公園10:55 12:00八丈岩山12:50 堂々公園 13:30 国分寺14:15 湯田村駅 15:26(解散)満開の桜…
参加者9名 芦屋駅8:50出発、11:20風吹岩から雨ヶ峠を経て13:10六甲最高峰で昼食。13:40出発し有馬温泉に向かう魚屋道は土砂くずれで道幅の狭い所が3カ所ありました。15:00着 福山帰着は20:00 天気予…
参加者29名 7:30福山出発 四尋山登山口9:00 9:40山頂 10:50御岳山着(昼食)14:15青佐山 14:40下山 15:30正頭漁協駐車場 16:30福山帰着 天候も良く気温も歩くには絶好の一…
参加者10名 天ぷらに使う山菜の準備がしてあり、雨天にかかわらず実施しました。塩湿地に咲くハマシオンやアッケシソウなどの植物を観察したあと、山菜の天ぷらを美味しく頂きました。9:30 出発 12:00 帰着
参加者12名 「上高地」は「神河内」の名前の方が相応しい。その美しさ、荘厳さは神様のおられる場所でした。皆各人の分担を果たし、チームワークの楽しさを体験しました。登山者のために大正池、バスセンターの冬期トイレを掘り出し…
参加者24名 府中駅9:00出発 途中恋しき庭園、首なし地蔵を見学しました。登山道は良く整備され、前日の雨でしっとりしており歩きやすかったが、八幡神社から妙見社までの登りがややきつい。11:45 亀ヶ岳山頂は木が切られ…
参加2名 観音寺駅9:10 ~神恵院68~観音寺69~10:55琴弾山11:35 ~本山寺70~本山駅14:23─17:08 福山駅着 雨が心配されましたが午前中なんとか持ち琴弾山から銭形砂絵「寛永通宝」を堪能しまし…
歩行 L. 江種 幸男 参加者53名 第一回の市民ウォーキングのとき記念植樹した桜の木は、開花が楽しみとなるくらい成長していました。甘酒と豚汁を美味しく頂いた後、3班に分 かれて「ロープワーク、テントの張り方、搬送方法…
参加者41名 軍山戸と十文字山への登山道は急坂でしたが、みんなで声を掛け合い協力して登ることが出来ました。海岸沿いの道で、珍しい立派なヒョンの実(木の実で穴が開いており笛になる)を見つけ大喜びでした。途中島民の人から夏…
参加者22名 JRのおでかけ切符で路面電車も利用できるとは想定外、幸先の良い登山となりました。登山道は良く整備され、沢田大塚古墳のスケールの大きさ、円山から笠井山への竹林歩き、交通の便の良さに高い評価を得ました。