第4547回 (平成28年1月3日) 恵方登山 仙酔島弥山 L. 綿谷 弘志
参加者21名 沼名前神社で今年一年の安全登山をご祈念させて頂き、仙酔島一周をのんびり楽しみました。穏やかな一日だったので一般観光客も多く、帰りの船は超満員でした。
一般
参加者21名 沼名前神社で今年一年の安全登山をご祈念させて頂き、仙酔島一周をのんびり楽しみました。穏やかな一日だったので一般観光客も多く、帰りの船は超満員でした。
一般
参加者45名 ユーホー前6:00集合、6:10出発。6:50南西稜ピーク着。すこぶる冷たい元旦だったが、快晴で予定の時刻に神々しいまでの素晴らしい初日の出を見ました。みんなで万歳三唱をし、今年の安全登山を祈願しました。…
一般
午前中はアイゼンワーク、ロープワークを主にやる組とクライミングの組に分かれ、繰り返し練習。恒例の安全登山の神事を12時からはじめてその後昼食。午後もみな頑張りました。
一般
鴨方駅から登山口までタクシーを利用したがスムーズに移動できた。8:20出発、佐方竜王山8:45 寄島竜王山11:35 昼食後向日神社を経て鴨方駅14:05
一般
忠海の登山口8:25~黒滝山9:00~白滝山9:50~⑦鉄塔10:25~⑬鉄塔12:00(昼食)~⑯鉄塔13:20~大乗駅14:30 心配した天気も回復し絶好の登山日和でした。コースは少々荒れ気味。
一般
この時期は臨時のバスが運行するので便利です。目的の紅葉は一部に見ることが出来ましたが ほとんど散っていました。晩秋の静かな山歩きを楽しみました。
一般
内会員19名 新市山岳会が世話役で福山市役所と当会の合同登山。府中公園9:20~旗立岩11:00~亀ヶ岳11:49~七つ池12:45(昼食)~林道経由~首無し地蔵14:45解散
一般
参加者26名(男子9 、女子17) 今回も行橋市在住のボランティアガイドMORIの案内。紅葉まつりで人出は多かったが、紅葉はとっくに終わっていました。日本三彦山は修験の山として知られ、この福岡の英彦山、兵庫県の雪彦山、…
一般
写真の撮り方も学びました。途中から雨になり予定のコースを変更したが、禍転じて福となり登山道の赤や黄色の落葉を踏みしめ、あたりに広がる紅葉の絶景を堪能する山行となりました。
一般
スマホとタブレットの操作方法を学ぶ」「里山歩きを楽しむ」の二つを目的としました。 一部に通れない所やかなり荒れている登山道もあり、身近な里山ながら認識を改めました。