第4734回 (平成30年11月23日) 自然観察会 八畳岩 L.赤松 勇二 参加者15名
心配していた天候は少しずつ回復した。各自20種以上の木々の名前を覚えることにして目標を 達成した。特にニシキギが多かったのに驚いた。八畳岩では権現山との伝説が語られ、また古墳 群や砂留でもそれらの歴史的背景が語られた。
一般
心配していた天候は少しずつ回復した。各自20種以上の木々の名前を覚えることにして目標を 達成した。特にニシキギが多かったのに驚いた。八畳岩では権現山との伝説が語られ、また古墳 群や砂留でもそれらの歴史的背景が語られた。
一般
年々若い人が増え、クライミング技術も向上してきました。次世代を担うクライマーの熱心さは 頼もしい限りです。
一般
参加者18名 他会会員29名 曇りで風も無く登山には快適な天候でした。府中公園から妙見神社 までは「真ん中コース」と呼ばれる直登コース。旗立山を越え七つ池で昼食。各会相互に交流で きて楽しい一日を過ごす事ができました。
一般
天候を心配しましたが、昼からは晴れ、暑いくらいの中、紅葉、瀬戸内海の風景を楽しみながら 歩きました。足並みもそろい予定より早く鞆に下山できました。
一般
帝釈は秋たけなわ、遊歩道沿いの木々の紅葉が私たちを楽しませてくれた。帝釈の縄文人の生活 と黒曜石の話には心惹かれた。天候に恵まれ楽しい山行ができた。
一般
備中松山城の紅葉が楽しめた。臥牛山にある大松山城址と吊り橋まで足を延ばしたが、帰路に予定していた下山道が崩落しており通行困難で折り返す。天気が良かったので参加者も多かった。
一般
(参加者9名) 福山市近郊(神辺町)で小林さんの教授のもと地図講座を行いました。参加者の中には経験者が少なく入門コースでスタート。ポイントを目指して歩く課題を行いました。レベルアップの為にも継続して参加をお願いします。
一般
(参加者15名) 韓国岳山頂は霧と強風により早めに下山しましたが、下山後天気が回復しコバルトブルーの大浪池と紅葉のコントラストに皆が歓声をあげました。開聞岳は快晴に恵まれ山頂からはキラキラ輝く東シナ海の遥か彼方に屋久島、…
一般
(参加者15名) 関西屈指の秘境大杉谷を予定したコースタイムで踏破した。初日はさほどの標高差はないものの巨大な岩壁と個性的な7つの滝、11本の吊り橋など神秘的な景観が連続する登山道を慎重に歩いた(歩行時間3時間50分)…
一般
(参加者12名) 広島県みどり活動支援事業の一環として活動 していますが、今回は何時も行う草刈りに加 えて小さな橋を架けました。本体の橋の製作と 設置は原田繁記さんとその仲間にして頂いて おり、持参した板を敷いてロー…