第4444回 (平成26年4月 5日) 愛宕山 L. 矢野 勝子
参加者23 名 天気に恵まれ満開の桜を車窓から眺めて京都の春を楽しみました。嵯峨嵐山は観光客で混雑していました。11:00出発 13:30着 愛宕山山頂付近は残雪もあり気温も低くて休憩所のストーブで暖を取る状況でした。…
参加者23 名 天気に恵まれ満開の桜を車窓から眺めて京都の春を楽しみました。嵯峨嵐山は観光客で混雑していました。11:00出発 13:30着 愛宕山山頂付近は残雪もあり気温も低くて休憩所のストーブで暖を取る状況でした。…
参加者30名 芦屋駅8:50出発 芦屋地獄谷の小滝の登りから始まり、Aケンから万物相への花崗岩の奇岩の通過、岩梯子、尾根岩七衛門嵓を緊張しながら、三点確保で通過しました。荒地山ではロープでの搬送方法を学びました。芦屋駅…
参加者22名 白木駅8:40出発 山頂付近に近づくと雪が降り出し風も強く肌寒い一日となりました。下山道も雪で白く、滑らないよう慎重に歩きました。上深川駅15:00着 久々の雪の山行に喜んでもらいました。
参加者14名 8:30出発 例年になく雪が多く、新雪もあり適度な踏み易さで登ることが出来ました。風はきつかったが天気の状態も良く山頂からの展望もきいて雪山独特の風景を堪能しました。帰りは六合目から元谷に向け、童心にかえ…
参加者41名 8:30出発 尾道の古い街並みと寺々を巡りながらまず千光寺へ登る。鎖場を数名の人がアタックしたため列が分断した。(反省点) その後合流して西国寺へ向かう。摩尼山のタンク岩まで登り引き返して西国寺の境内で昼…
参加22名 みの駅8:55 出発 前日の雨で出発時天候が危ぶまれましたが、心配することもなく曇り空のもと楽しく歩きました。我拝師山の登りは少し厳しかったですが、17:20善通寺駅到着 全員事故もなく最高の歩き遍路が出来ま…
参加者47名 穏やかな山行日和に恵まれ、赤坂駅からふれ愛ランドへの道も楽しく歩けました。第一回の市民ウォーキングのとき記念植樹した桜の木は、今年の開花が楽しみです。甘酒と豚汁を美味しく頂いた後、4班に分かれて「ロープワ…
参加者15名 8:45出発 厳寒期にしてはめずらしく快晴無風の春のような天候でした。展望もよく白い樹氷も楽しめました。3班に分けサブリーダーを決めてグループで行動し、地図と磁石の使い方、冬山の緊急時の対応法についても学習…
参加者36名 当日は気温も低く風もかなり吹きました。戸惑う子供たちを山岳会のメンバーがフォローしながら子供18人中14人が登頂しました。下りはスノーシューで新雪の斜面を駆け下り、白銀の世界を満喫していました。大自然の…
参加者39名 前日の雪のため出発を1時間遅らせ漁船チャーターで接岸した牛ヶ首島では下見の時と変わらない厳しい藪こぎの末、辿り着いた巨大な日蓮聖人涅槃像の前に立ち、参加者全員圧倒され感嘆の声で溢れました。王子ヶ岳山頂では…