蔵王山登山の楽しみ
福山市の蔵王山には図のように多くの登山道が有り、私もトレーニングがてらよく登ります。日によってコースを変えますが、一旦登った後下り、別なコースから登り返します。 頂上で休憩をとっていると色々な人たちと出会います。良…
福山市の蔵王山には図のように多くの登山道が有り、私もトレーニングがてらよく登ります。日によってコースを変えますが、一旦登った後下り、別なコースから登り返します。 頂上で休憩をとっていると色々な人たちと出会います。良…
神島八十八ヶ所を紹介させて戴きます。笠岡の今田慧玄さんが発起し、池田重朗兵衛さんの協力で1744年の江戸時代に開設された四国八十八ヶ所のミニ霊場です。各札所は祠やお堂で構成され、本尊様の下には四国の札所より持ちかえ…
皆さま初めまして。自然観察会の担当をしております木村眞由美と申します。どうぞよろしくお願い致します。 私が山を歩くきっかけになったのは今から10年以上前の話。当時は山を歩く事など考えもしなかった時代、友達から携帯に…
岡山県矢掛町の伽藍山(292.2m)を紹介します。入山は嵐山公園登山口と西方院登山口の二か所ありますが、家族向きで40分位の短時間で登れる西方院からのハイキングをお勧めします。山頂の広場は展望がよく、360度見渡せ…
登山の楽しみ方は人それぞれにあるでしょう。私はカメラを持って出かけます。下山して気に入った写真を見ながら季語を考え一句ひねります。写真を整理することで新しい発見もあります。そして一日一句を目標に「ゆきおのフォト俳句…
私の母、大田祥子は40歳の時に突然「エベレストに登りたい!」と言い出しました。最初は家族全員が冗談だと考えていましたが、まずマラソンを始め、43歳の時に大阪国際女子マラソンを3時間23分で完走しました。山登りもどん…
皆さんは神辺町の最北端東中条三谷に元禄年間に良質の鉱山があり、大いに栄えていたことを知っていますか。JR福山駅から北約20キロに位置するこの金山・寺山地区には、世界遺産として有名な石見銀山の役人が、当時銀の含有率の…
ウインタースポーツと言えばスキーやスノーボードでしょう。そのスキーやスノーボードで登山が出来ることを知っていますか?バックカントリーといいますが、私の大好きな登山スタイルです。私が使っているのは”スプリットボード”…
「一期一会」は、茶人・千利休の言葉だといわれています。人との出会いは一生に一度限りという思いを込めてその出会いを大切にしなさい。さらに今あるこの機会は一度限りのものと心得て、誠実に対応すべきという理念が込められてい…
この時期、里山で一番注意したい事はハチの刺傷事故だ。夏から秋にかけての活動期は特に注意を要する。福山山岳会の中にもハチに刺された会員はたくさんいる。ハチは自分たちのコロニーを守るために、侵入者に対し攻撃を仕掛けてく…