第4668回 (平成29年10月19日) 自然観察会 緑陽公園 L. 木村 真由美
参加者12名 雨のち曇りという生憎のお天気となりましたが、準備をしていたのでナツハゼの実を採集してジャムを作りました。午後からは周辺の植物を観察。珍しいタヌキマメやイシミカワを観察し、アケビやアキグミの実を味わい里山の…
参加者12名 雨のち曇りという生憎のお天気となりましたが、準備をしていたのでナツハゼの実を採集してジャムを作りました。午後からは周辺の植物を観察。珍しいタヌキマメやイシミカワを観察し、アケビやアキグミの実を味わい里山の…
参加者18名 内会員12名 午前中小雨交じりの天候でしたので、新市山岳会は欠席、福山山岳会から12名、市役所山の会から6名の参加となりました。山頂での昼食は変更して早めに下山しへんろ会館で解散しました。登山道整備とご案…
参加者25名 秋とはいえ熱中病を心配するほどの暑い1日でした。少々やぶこぎもありましたが、ミカン畑が点在する尾根道で展望の良い歩きやすいコースでした。
参加者20名 秋は運動会等の行事が多く、日帰りに変更しました。栗拾いは全員でタライ一杯拾い大満足。早速かまどで栗ご飯にして食べました。食後は福泉寺まで散策し、カナヘビやイモリを捕まえたり、カマキリのお腹からハリガネムシ…
参加者8名 予想外の好天に恵まれ涸沢の紅葉を満喫。テント山行は厳しいが、前穂北尾根、 北穂高岳、涸沢散策に分かれて、それぞれ行動しました。来年も徳沢にテントを設営し上高地の秋を楽しみたい。
参加者26名 縦走に4.5時間と見ていましたが、滑りやすい難路が多く5.5時間かかりました。このコースは雨の後の山行に注意が必要です。笹原が続く尾根道は遠くまで見渡せるものの風が強かった。下蒜山山頂では大山がきれいに見…
◎ 豪渓(総社) L. 藤井 繁 TEL 955-0563(20:00以降) 2日(土) ◎ 備中・帝釈 L. 藤井 繁 TEL 955-0563(20:00以降) …
12月28日 (木) 福山(20:00)─山陽道・名神・中央道─諏訪SA(仮眠)─美濃戸口 12月29日 (金) 美濃戸口~美濃戸~北沢コース~赤岳鉱泉13:00 テント泊 12月30日 (土) 赤岳鉱泉~行者小屋~赤岳…
12月17日(日)福山北消防署の北隣ユーホー前、集合時間は 9:00とします。 小雨決行 作業終了後は、憩の森広場にて生姜湯で疲れを癒していただき、現地解散とします。なお作業用のごみバサミは各自持参して下さい。軍手…
12月10日 (日) 福山駅前鞆港行バス8:00 ─水呑大橋バス停~妙見社~登山口~分岐~ 彦山~葛城山~熊ヶ峰~田尻町下山口~郵便局前バス停(解散)─福山駅前15:00 歩行時間 約5時間 雨天中止 地図:…