登山道整備 葛城山~熊ヶ峰(438m) (福山沼隈町/地図:福山西部) (第4782回) (一般向き 技術度1 体力度1) L. 三島卓雄 TEL 090-1687-0386
9月13日(金) 福山駅前鞆鉄バス乗り場8:00(鞆港行き)―水呑大橋バス亭下車―志田原~ 平田池~彦山鞍部~グリーンライン~熊ヶ峰駐車場~葛城山~熊ヶ峰~六方学園~農協前バス亭 ―水呑大橋バス亭下で解散 帰着予定15:…
会員用コンテンツ
9月13日(金) 福山駅前鞆鉄バス乗り場8:00(鞆港行き)―水呑大橋バス亭下車―志田原~ 平田池~彦山鞍部~グリーンライン~熊ヶ峰駐車場~葛城山~熊ヶ峰~六方学園~農協前バス亭 ―水呑大橋バス亭下で解散 帰着予定15:…
会員用コンテンツ
9月12日(木) いでうち接骨院 7:50→10:00立烏帽子駐車場―立烏帽子山―比婆山(昼食)―立烏帽子駐車場15:00→17:00いでうち接骨院 ■雨天中止 ■自家用車(乗合) ■持参するもの:カメラ、ルーペがあると…
会員用コンテンツ
10月11日(金)~10月14日(月) 11日 福山発19:30頃~東京 寝台列車利用 7:08着予定 12日 東京~東北新幹線~郡山駅着・レンタカーにて奥岳登山口移動 登山開始10:00 →安達太良山山頂13:…
会員用コンテンツ
10月3日(木)~10月6日(日) 3日20:00 福山発 ―(途中仮眠)― 4日松本IC ― 島々8:00~徳本峠16:00(小屋及びテント) 5日霞沢岳往復(自由行動) 6日…
会員コラム
山で遭難する原因の一位は「道迷い」です。誰しも一度は経験があるでしょうが、問題は迷った際の対処方法です。引き返す勇気があれば良いが、ついつい突き進んで取り返しがつかなくなる。恥ずかしながら私の失敗談を紹介します。 …
会員コラム
山での遭難事故の原因には、道迷い・滑落・悪天候・持病・低体温症などがあります。今年のGW中の遭難者数は207名、そのうち死者は23名でした。2018年の登山者人口は約530万人と推測されていますが、連休中だけでもこ…
会員コラム
クライミングは元々登山に必要な技術の一つでした。近年ではクライミングそのものを楽しむようになり、フリークライミングと呼ばれ、そこからさらにボルダリング、スポート、トラッドといったさまざまなスタイルがあります。どれも…
一般
参加者15名(内会員外3名) 雨の予報が出ていたので登山は中止と判断し、交流会ではシコタマ飲んでしまった。朝起きると雨は何処へやら、数人の女性会員から尻を叩かれ、いざ馬乗山に向かった。県岳連の幹部と共に雨上がりの爽やかな…
一般
参加者14名 二日前まで天気の悪い予報で心配しましたが、前日の小雨の後回復して、当日は晴れ。足元も予想より歩きやすく。稜線に出てからは景色も良く見えました。八丈岩の上で絶景を楽しみながらの昼食の後、早めの下山となりまし…
一般
参加者9名 4月30日の100周年記念登山に備えて、登山道の整備を行いました。草刈り機、ノコ、かま、長ばさみを女性会員共々駆使し、ゴミを拾い倒木を取り除いた結果、見違えるような登山道になりました。馬乗観音様に皆で記念式…