第8回登攀講習会
1月15日(日)雪山登山雪上講習(実技) L原田繁記 12月18日に予定していた雪山・冬季登攀の雪上講習は降雪附則のため1月に延期しました。 ■大山情報館前(現地集合8:30) ■講習内容:歩行技術・ピッケル・緊急時対応…
1月15日(日)雪山登山雪上講習(実技) L原田繁記 12月18日に予定していた雪山・冬季登攀の雪上講習は降雪附則のため1月に延期しました。 ■大山情報館前(現地集合8:30) ■講習内容:歩行技術・ピッケル・緊急時対応…
1月8日(日)廿日市市宮島町/地図:厳島 L高松仁道 一般向き 体力度★★ 技術度★ JR福山東7:14~7:44糸崎~9:56宮島口駅~JRフェリー~10:30宮島(登山出発)10:40~大元公園登山口~駒ケ林~12:…
1月6日(金)~9日(月)南アルプス中部/地図:聖岳 L越智秀之 健脚向き 体力度★★★★ 技術度★★ 6日(金)福山東19:00~静岡SA~道の駅奥大井音戯の郷2:00車中泊 7日(土)道の駅6:20~沼平ゲート8:0…
1月1日(元旦)福山市水呑町 幹事:山内充人 家族向き 体力度★ 技術度★ 芦田川かわまち広場駐車場集合6:15(駐車場無料)6:20出発~妙見山(7時過ぎ~初日の出参拝)~8:00頃に現地解散の予定です。 ■雨天中止 …
L坂本由美子(第4944回 参加者13名) 秋晴れの心地良い山行でした。雲もなく視界良好で,妙見社や亀ヶ岳から福山・新市・瀬戸内海方面の展望もくっきりと見えました。歴史のあるお寺や秋色に染まりつつある七ツ池周りの紅葉が美…
L中山富夫(第4943回 参加者13名) 夏目での登山でしたが晴天に恵まれて岩峰からの眺めは最高でした。(渡邉照恵) 二座とも低山ながら足の筋肉をしっかり使い登りました。頂上からの眺め,トレーニングに最高でした。(北村勢…
Lゆのきたかこ(第4942回 参加者12名) 私鉄の軌道跡がサイクリング,ウォーキング道に整備されて,一般開放されている気持ちの良い風の道,当時のままの電車や駅ホームそして資料館などを見学し,古い町家や商家の立ち並ぶ下津…
L河野正史(第4941回 参加者13名) 雲一つない快晴のもと,緑陽公園周辺の山野を巡り,数十種類の秋の草花や樹木の観察をしました。珍しいマキエハギの閉鎖花,ヒノキバヤドリギなどに出会えました。4年前には同じ場所で観察で…
L佐藤竜也(第4940回 参加者8名) 今回の山行では,トイルート2パーティー,ダイレクトルート2パーティーの計4パーティーに分かれて登攀を行いました。紅葉も素晴らしく,気持ちの良い登攀になりました。
L川口洋平(第4939回 参加者12名) 岡山県最高峰の後山。強烈に印象に残っているのは救助へり。山行途中に足を負傷した人に出会ったのです。ヘリを呼び,位置情報を緯度経度で説明したのは福山山岳会の仲間です。山には名前はあ…