第4963回 伊吹山(1377m) L越智秀之/SL大迫政臣
2月4日(土)滋賀県・岐阜県/地図:伊吹山 やや健脚向き 体力度★☆☆ 技術度★★★ 雪山❄ 福山東3:30―登山口9:00~三合目あずま屋~伊吹山13:30~下山16:20―福山東23:00 ■少雨決行 ■歩行時間 約…
2月4日(土)滋賀県・岐阜県/地図:伊吹山 やや健脚向き 体力度★☆☆ 技術度★★★ 雪山❄ 福山東3:30―登山口9:00~三合目あずま屋~伊吹山13:30~下山16:20―福山東23:00 ■少雨決行 ■歩行時間 約…
山の楽しみ方は人それぞれあると思います。「大パノラマの眺望や美しい植物に癒される」「険しい岩稜や岩壁を超え心地よい達成感を味わう」「山小屋で冷えたビールを乾いたのどに流し込む!」などなど、たくさんの楽しみ方がありま…
福山山岳会に入会して7年、春はフリークライミング、夏は沢登り、秋は縦走※ 、冬は雪山登山など四季を通じて山で活動しています。リードクライミングに興味を持ったことが入会のきっかけです。始めた頃は、蔵王山の岸壁も満足に…
若い頃から自然の中で遊ぶのが好きでした。私は現在50歳ですが、今から10年ほど前に登山を本格的に始めました。福山山岳会に入ったのは、それからしばらくしてからですね。一人で登ることも、グループで登ることもありますが、…
六郷満山,仏教が大陸から伝承し修験道と合一し後に神仏習合する過程を見ることができました。長年の希望がかない大満足です。計画変更での鋸山も良かったです。(O) 1日目の両子寺の仁王様は見事で印象に残りました。2日目,3日目…
L川口洋平(第4952回 参加者11名) 今年2月に左足首を骨折した後,初めての泊り山行。不安とワクワク感での参加でした。御在所岳は,奇岩と岩場。急登,急降下。私にはハードな行程でしたが,美しい紅葉と伊勢湾を望む素晴らし…
L福原不二雄(第4951回 参加者8名,会員外1名) 絵下山は小アルプスともいえる山でした。急な階段が多く,距離11キロ,所要時間7時間,累積高度975m。岩があり,痩せ尾根の下りあり,ヘルメットを持参しました。新入会員…
L中山富夫(第4949回 参加者21名) 曽爾高原綺麗でした。驚いたのは皆さんの脚力のすごさです。急坂は大変でしたが,皆さん満足そうでした。(藤井) 余生にご褒美ありがとうございました。夕陽にそよぐススキが絵画になって心…
L坂本由美子(第4950回 参加者15名) 矢野リーダーが体調不良のため,急遽サブリーダー坂本がリーダーを務めました。快晴の汗ばむ陽気の中,備中高松駅から落葉の積もった歩道を歩き,途中で車での参加者と合流し,最上稲荷妙教…
L佐藤康(第4948回 参加者9名) 一部を除き登山道はほぼ整備されており,予定より早く山行を終えることができました。園芸センターを抜ける際の防獣柵を通過するのが一番の試練でした。(佐藤) 晴天に恵まれて風も無く快適な山…