私が山に興味を持ったきっかけはコロナ禍でした。元々運動好きな私は、以前からマラソンやトライアスロンに励んでいました。しかしコロナ禍で大会が軒並み中止。目標を失いかけた時、トレーニングがてら蔵王山を走ってみようと思ったのです。息絶え絶えになりながらも山頂にある展望台へ。福山の町並みを眺め、走り終えて感じたのです。トレイルランニング(トレラン)って楽しい!と。
ほぼ平坦な道で一定のペースを刻み、いかに出し尽くせるかという「自分」との勝負に挑むマラソン。一方トレランは、刻々と変わる地形や路面、気象に対し、必要最低限の力で体力を温存しながら「自然」との勝負に挑みます。
そうやって山の魅力を知った私は、おのずと登山にも興味を持ち始めました。そして道後山など、素人1人でも登れる近場の山に登り始め、もっと高く険しい山に登りたいと思い始めましたが自分の技量不足で二の足を踏んでいた頃です。偶然福山山岳会のインスタグラムを見かけました。そこで見た先輩方の山行の雄姿。そして「安穏とした生活よりも刺激が欲しい」という文句に、福山山岳会への入会を決意しました。
山岳会では、経験豊富な先輩方にご指導頂き、自分1人では登山口にすらいけないような山に挑戦することもできます。そうやって経験を積み、やがて自分で計画を立てて行けるように。さらには「人を連れていき、山の魅力を伝える人になって欲しい」とは山岳会会長の思いです。
私は今、その道半ばにいます。山に興味のあるあなた!その「一歩」は、幾多の山々に繋がっています。ぜひ福山山岳会へ!