第4941回 カガマシ山(1343m)縦走部オープン山行第2弾

10月16日(日)四国中央市・高知県長岡郡大豊町 L川口洋平・越智秀之

健脚向きコース カガマシ山~三ツ足山~奥工石山 体力度★★★★ 技術度★★ L越智秀之

福山東IC3:20~新宮IC~道の駅霧の森5:30~登山口6:00~橡尾峠~カガマシ山~三ツ足山9:50~奥工石山~三ツ足山~カガマシ山~橡尾峠~登山口15:45~道の駅霧の森~福山東IC18:20

一般向きコース カガマシ山 体力度★★★ 技術度★★ L川口洋平

福山東IC5:20~新宮IC~道の駅霧の森~登山口8:00~橡尾峠~カガマシ山~橡尾峠~登山口16:00

ひとこと カガマシ山は,愛媛け3ン四国中央市と高知県長岡郡大豊町にまたがり,四国山地中部に座する標高1,342.5mの山である。変わった山名で,その由来ははっきりしていないが,土佐州郡志に加々麻々との文字で眺望が良いことが書かれている。新宮から県道5号線を予土県境に向かい,県境の笹ヶ峰トンネルの1km手前に橡尾峠との共通の登山口がある。尾根を直登するきつい上りであるが,稜線に出ると東が橡尾峠,西は当山への分岐があり,そこからは広く緩やかな稜線をゆったりした山行である。体力に自信がある方向けの健脚コースと標準コースタイムの×1.3の一般向きコースの2グループで計画しています。