9月18日(金)~21日(月)
【テント泊組】
18日 JR福山駅北口16:00―立山駅24:00 テントor車中泊
19日 立山駅6:20―立山室堂8:00~浄土山南峰9:40~ザラ峠12:40~五色ヶ原山荘~五色ヶ原幕
営地14:30(歩行 約6時間)
20日 幕営地4:00~越中沢岳6:40~スゴ乗越小屋9:40~薬師岳14:40~薬師岳山荘15:30~薬師
峠幕営地17:00(歩行 約13時間)
21日 幕営地5:10~三角点7:30~折立9:00―立山駅10:20 ―福山22:00着予定(歩行 約3時間20分)
■小雨決行 ■費用 約20,000円~22,000円(自家用車利用)■定員5名(最小山行人員3名)※残り1名です。 ■申し込み期限:9月4日(金)
ひとこと 黒部川の「上ノ廊下」「奥ノ廊下」と並行するように連なる長大な尾根を歩きます。
特徴としては、①たおやかな尾根のアップダウンが多く、危険な岩場の登下降が少ない。②高山
植物が豊富。③エスケープルートがない。④1日行程おきに山小屋がある。⑤大きなカールが3
つある。⑥雷鳥に会える確率が高い。の6点あります。入山二日目が、テント泊装備を担いでの
長丁場になります。(累積標高:登り約2280m、下り約3350m)(水平距離:約30km)
【山小屋泊組】 ※山小屋泊組のみ申込先:藤田 090-7771-8917 (SMS可)
18日 福山駅北口16:00出発予定―立山駅 テントor車中泊
19日 立山駅―立山室堂~浄土山南峰~五色ヶ原山荘泊 (歩行 約6時間)
20日 山荘~越中沢岳~薬師岳~薬師岳山荘泊 (歩行 約10時間)
21日 山荘~折立―立山駅―福山24:00着予定 (歩行 約7時間)
22日 予備日
■小雨決行 ■概算費用 約50,000円以内(参加人数により変動有)■自家用車利用
■累積標高:登り約2280m、下り約3350m /水平距離:約30km
■定員10名(8/10現在残席2名) ■申込締切日:9月4日(金)
ひとこと 今回は山小屋泊組とテント泊組との2組に分かれ同じコ-スを縦走します。感染症
予防として、予告では山小屋3泊としていましたが2泊に変更し一日早く下山します。山小屋内
ではマスク・インナ-シ-ツ(又はシュラフカバ-)が必携です。
立山~薬師岳(2926m)縦走 (富山県/地図:剱・立山) (第4835回) (健脚向き 体力度5 技術度2) L.越智秀之 TEL 090-5690-5706 SL.大迫政臣 (↑テント泊申込先)

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。